#
by jf3mxu
| 2014-11-20 02:00
| 新聞雑誌掲載
神戸市中央区で毎年秋に行われているイベント秋華祭
その中で行われている秋華祭フォトコンテスト
ローカルフォトコンテストですが神戸新聞社の後援で入賞作品などは
神戸新聞紙上でも紹介されます。
ひさしぶりにこのコンテストに参加しました。当日のイベント風景を対象
としていることから、ステージやパレードが主な撮影対象で過去にはパレート賞なども
いただきました。今回は特別賞で神戸市中央区の葺合市場商店街連絡協議会賞なるものを
いただきました。神戸市の旧葺合区と旧生田区が合併する形で現在の中央区が構成されており
この秋華祭の行われているコミスタ神戸も元神戸市立吾妻小学校で近隣には大安亭市場もあるところです。
今回もパレート写真です

神戸市中央区役所広報


その中で行われている秋華祭フォトコンテスト
ローカルフォトコンテストですが神戸新聞社の後援で入賞作品などは
神戸新聞紙上でも紹介されます。
ひさしぶりにこのコンテストに参加しました。当日のイベント風景を対象
としていることから、ステージやパレードが主な撮影対象で過去にはパレート賞なども
いただきました。今回は特別賞で神戸市中央区の葺合市場商店街連絡協議会賞なるものを
いただきました。神戸市の旧葺合区と旧生田区が合併する形で現在の中央区が構成されており
この秋華祭の行われているコミスタ神戸も元神戸市立吾妻小学校で近隣には大安亭市場もあるところです。
今回もパレート写真です

神戸市中央区役所広報


■
[PR]
#
by jf3mxu
| 2014-11-20 01:32
| 写真コンテスト
第60回豊中市美術展(写真部門)入選

昨年初応募で入選をさせていただいた大阪府豊中市美術展。
今年も入選でした。
会期 平成26年10月24日(金)~10月28日(火)
時間 午前10時~午後6時
ただし最終日10月28日は午後4時まで
場所 豊中市立ローズ文化ホール
豊中市野田町4-1
阪急電車 庄内駅下車北側8分

実行委員長名の入選証書が発行されています。

当初過去に入選入賞した市町の美術展は避けるつもりでしたが
交通の便が良く応募しやすい近隣の市町の美術展は応募していくことにしました。
というのも、新規市町の美術展では遠距離になったり
応募してもなかなか入選させていただけないということが続いたためです。
初応募で入選入賞は審査員の先生と相性がいいのか、地元優先などの枠がないという証明なのか
それとも単に私の写真がだめなのでしょうが、このあたりは興味深いところです。
なんべん応募してもだめな市展はだめといわれますが、相性のいい市展はそれはそれで
応募しつつ、だめなものには研究しなければならないと思うようになりました。
ちなみに、この作品はカバの親子で色彩的にはフラミンゴなどのような鮮やかさはなく地味な色です。
私は動物写真が多いのでカバとかアシカ、ゾウなどは色彩的にはあまり美しくないのですが
2匹以上で珍しいポーズをとるなど、決して「やらせ」は無理な動物写真を追求しています。
審査員が、動物園でいつでもどこでもいるような誰でも撮れるものと判断されれば終わりですが
このあたりは全国の動物園フォトコンテストに入選入賞を重ねることで努力するしかないように思います。

昨年初応募で入選をさせていただいた大阪府豊中市美術展。
今年も入選でした。
会期 平成26年10月24日(金)~10月28日(火)
時間 午前10時~午後6時
ただし最終日10月28日は午後4時まで
場所 豊中市立ローズ文化ホール
豊中市野田町4-1
阪急電車 庄内駅下車北側8分

実行委員長名の入選証書が発行されています。

当初過去に入選入賞した市町の美術展は避けるつもりでしたが
交通の便が良く応募しやすい近隣の市町の美術展は応募していくことにしました。
というのも、新規市町の美術展では遠距離になったり
応募してもなかなか入選させていただけないということが続いたためです。
初応募で入選入賞は審査員の先生と相性がいいのか、地元優先などの枠がないという証明なのか
それとも単に私の写真がだめなのでしょうが、このあたりは興味深いところです。
なんべん応募してもだめな市展はだめといわれますが、相性のいい市展はそれはそれで
応募しつつ、だめなものには研究しなければならないと思うようになりました。
ちなみに、この作品はカバの親子で色彩的にはフラミンゴなどのような鮮やかさはなく地味な色です。
私は動物写真が多いのでカバとかアシカ、ゾウなどは色彩的にはあまり美しくないのですが
2匹以上で珍しいポーズをとるなど、決して「やらせ」は無理な動物写真を追求しています。
審査員が、動物園でいつでもどこでもいるような誰でも撮れるものと判断されれば終わりですが
このあたりは全国の動物園フォトコンテストに入選入賞を重ねることで努力するしかないように思います。
■
[PR]
#
by jf3mxu
| 2014-10-21 00:47
| 写真展
第62回兵庫県播磨町美術展(写真部門)入選

昨年初応募で教育長賞をいただいた播磨町美術展。
今年は入選でした。
会期 平成26年10月30日(木)~11月3日(月・祝)
時間 午前9時~午後5時
ただし最終日11月3日は午後4時まで
場所 播磨町中央公民館 大ホール
兵庫県加古郡播磨町東本荘
播磨町役場隣
山陽電車 播磨町駅下車南側すぐ

昨年初応募で教育長賞をいただいた播磨町美術展。
今年は入選でした。
会期 平成26年10月30日(木)~11月3日(月・祝)
時間 午前9時~午後5時
ただし最終日11月3日は午後4時まで
場所 播磨町中央公民館 大ホール
兵庫県加古郡播磨町東本荘
播磨町役場隣
山陽電車 播磨町駅下車南側すぐ
■
[PR]
#
by jf3mxu
| 2014-10-21 00:44
| 写真展
たつの市美術展 写真部門入選
期日 平成26年9月30日~10月5日
場所 たつの市青少年館
2点応募ができます。1点入選でした。


搬出時入選証をいただきました。この市展の応募は無料です(2014のとき)


期日 平成26年9月30日~10月5日
場所 たつの市青少年館
2点応募ができます。1点入選でした。


搬出時入選証をいただきました。この市展の応募は無料です(2014のとき)


■
[PR]
#
by jf3mxu
| 2014-09-30 23:42
| 写真展
王子動物園主催のアマチュア動物写真コンクールの結果が来ました
今年も入選です。なかなか上位入賞はさせてもらえません
ここは入賞(市長、動物園長、神戸新聞など各種団体)、入選、佳作の順番らしいのですが
王子動物園長賞をいだだいた以後、2年連続の入選です。入選以上は通算5回目。
佳作はなったことはありません


今年も入選です。なかなか上位入賞はさせてもらえません
ここは入賞(市長、動物園長、神戸新聞など各種団体)、入選、佳作の順番らしいのですが
王子動物園長賞をいだだいた以後、2年連続の入選です。入選以上は通算5回目。
佳作はなったことはありません


■
[PR]
#
by jf3mxu
| 2014-08-16 11:41
| 写真コンテスト
#
by jf3mxu
| 2014-07-28 12:03
| 写真展


写真部門 奨励賞
作品2点 展示

日時 平成26年4月25日~4月27日
場所 高砂市福祉保健センター
中ホール
高砂市は初出品 初入賞
市展JCC 1追加

■
[PR]
#
by jf3mxu
| 2014-04-21 01:58
| 写真展
広島市安佐動物公園主催の動物写真コンクールに入選しました
作品名 フラミンゴミルク
これで6年連続入賞となりました
20年度 朝日賞 21年度 朝日賞 22年度園長賞
23年度 入選 24年度 朝日賞 25年度朝日賞(盾を受領)
注)ここの入選・入賞は朝日賞、園長賞より入選が上位です
昨年25年度は誤って記事にしておりませんでした。追記します


平成25年に募集されたもので、「表彰式」は 平成26年4月27日に実施される。
(選者 動物写真家 田中光常先生)
広島市安佐動物公園 朝日新聞社後援 平成26年2月18日付文書連絡
作品展 平成26年4月27日(日)~5月25日(日)
広島市安佐動物公園 動物科学館1階企画展示室
作品名 フラミンゴミルク
これで6年連続入賞となりました
20年度 朝日賞 21年度 朝日賞 22年度園長賞
23年度 入選 24年度 朝日賞 25年度朝日賞(盾を受領)
注)ここの入選・入賞は朝日賞、園長賞より入選が上位です
昨年25年度は誤って記事にしておりませんでした。追記します


平成25年に募集されたもので、「表彰式」は 平成26年4月27日に実施される。
(選者 動物写真家 田中光常先生)
広島市安佐動物公園 朝日新聞社後援 平成26年2月18日付文書連絡
作品展 平成26年4月27日(日)~5月25日(日)
広島市安佐動物公園 動物科学館1階企画展示室
■
[PR]
#
by jf3mxu
| 2014-02-25 03:03
| 写真コンテスト
兵庫県明石市が行う第34回「出初めを写そう」写真コンテストで奨励賞の通知をいただきました。
作品の展示は下記の通り行われます。
場所 明石市市役所 2Fロビー
明石市中崎1丁目5番1号
日時 平成26年2月20日(木)午後から
3月27日(木)午前中まで
今回入賞(5点) 奨励賞(5点)入選(10点)の
合計20点が展示されます






作品の展示は下記の通り行われます。
場所 明石市市役所 2Fロビー
明石市中崎1丁目5番1号
日時 平成26年2月20日(木)午後から
3月27日(木)午前中まで
今回入賞(5点) 奨励賞(5点)入選(10点)の
合計20点が展示されます






■
[PR]
#
by jf3mxu
| 2014-02-13 01:41
| 写真コンテスト